2023.09.02
シリーズ「革について」 オールソール
今回は、靴底の張り替え(オールソール)についてご紹介します。
革底でもゴム底でも、地面と接する底やヒールは消耗しますが、
オールソールすることで、新品の部材に取り換える事が出来ます。
下の商品は、先日ご依頼を頂いたグッドイヤー製法のもので、
綺麗に履いておられますが本底やヒールは摩耗しています。


底付けの工程を遡る様に部材を取り除いて行きます。
まず木型を入れて


ヒールをはがします。

ダシ糸を切って本底とシャンクと前芯のコルクをはがします。



ウエルトを取り除いて


スクイ縫いが出来る状態になりました。

新しい部材を使って、この後の工程は新品を作る時と同じです。






アッパーも手入れしておきます。


オールソールが完了しました。
履きジワや色ムラがむしろいい感じだと思いませんか。


少し高価でも、本当に気に入った物を身に着けて長く使う。
なんかいいですね。